|
2012年7月7日。 高所恐怖症の僕に配慮して、嫁が「渡り廊下から施工したら?そうすれば脚立で登ったり降りたりしなくてもベランダからデッキ部に行けるよ」と言ってきたので、お言葉に甘えてそうすることにしました。(^^; 写真は、土木屋の意地で作った廊下のトラス部です。上路トラス橋をイメージして設計したのですが、少々部材の種類が多いため、組み立ててから塗ることにしました。 基礎工、柱材、根太材などの構造部材を施工後、強度上必要とは言えないけど一応構造材であるトラス部材を施工しました。 ベランダに架かる階段の側壁材。すべり止めにラバーシートを貼ります。 が、大誤算。ベランダまでの距離を採寸ミスしていて、現場合わせでカットしていった結果、こんなに短くなってしまいました。(^^; どこをどう間違えたらこんなに違うのだろう・・・・。 ただ、確かに初めに車庫や車庫と自宅、ベランダとの取り合いを計測していた時は、結構ラフに測っていたのも事実です。 本格的にやり始めた頃には最初の頃に「取り敢えずやっていた事」がいつの間にか「ちゃんとやっていた事」に変わってしまっていたんですね。 組みました。 何とか事なきを得ました。 ただ、後から施工する柵の方も寸法変えなきゃならなくなりました。 廊下部の床材を張って、これで容易にデッキ部に行き来できるようになりました。 デッキ部の根太材を施工していきます。
|