R2diary... Update:2008.08.05



雑 記 帳

01 僕が MONZA JAPAN にマイナスイメージを持ってしまった理由(ホイール)
02 2008年7月リコール
03 構造調査シリーズ
04 タイヤ(YOKOHAMA DNA ECOS)
05 オーディオカプラーの詳細図



01 僕がMONZA JAPANにマイナスイメージを持ってしまった理由

2008年7月21日、注文していたアルミホイールがようやく入荷したと販売店(知り合いのタイヤショップ)から連絡がありました。引き取りは8月に入ってから。



ホイールはMONZA JapanWarwic Techno という8スポーク(5穴は10スポーク)タイプのアルミホイール。(5J-15, offset+45mm, PCD=100mm, 4Holes)



Hyper SilverChromeの2種類有りましたが、奮発してChromeを選択しました。
Chromeがリアルにクロームメッキ仕様なのかスパッタリング塗装等なのかは不明)

が、注文から3ヶ月も経てば、はっきり言って熱も冷めてしまいます

「ご、ゴールデンウィーク前に頼んで、届くのお盆前かよっ!」
「このホイール、そんなに大ヒット商品かぁ??」 って感じ
。(^^;




デザインが個性的で気に入って注文したのですが、恐らくメーカーに対するマイナスイメージが払拭されることは今後も無いでしょう。それは....

4月下旬に知り合いのタイヤショップ経由で商品を注文
この時点でメーカー在庫が切れており、納期は6月上旬とのこと
5月下旬モンツァジャパンのWebサイトで、Technoの在庫が「×」から「◎」に 変わっていたため、そろそろかなと思い、僕が土曜日しか引き取りに行けないこともあって、ショップに具体的な納期を問い合わせ
→バックオーダー順に発送のため
6月中旬とのこと(...おっと、2週間延びた?)
また、代金は引き取り時に現金払いのつもりでしたが、先払いとのことだったため、ショップに迷惑掛けたくはないのでこの時点で全額入金を済ませる
6月中旬、商品がショップに届くも、傷が入っており売り物にならない状態だったらしく、ショップの判断でクレーム返品 となる
....とここまではごく普通のやり取り
旧い車に乗っている自分にしてみれば、バックオーダーがたまり次第まとまった数量を再生産し、オーダー順に発送、という手法には何ら違和感を感じていません。

「まあ、1ヶ月半待ちゃいいんでしょ」くらいの感覚でした。
恐らくメーカーでは発送時に商品チェックくらいはするでしょうから「傷」は配送事故にほぼ間違いないでしょう。

これも無いとは言い切れませんから決して想定外の事ではありません。
....が、自分としてはどうしても解せないのがメーカーのその後の対応
特に購入者に一切過失がない場合のクレーム返品に対する対応というのは、普通、製造メーカーにとっては、休日返上してでも即日対応すべき非常に重大なトラブルです。少なくとも自分はそう認識しています。
それを、また在庫切れとか言って更に1ヶ月以上放ったらかしというのは異常としか言いようがありません。

※因みにモンツァジャパンのWebサイトでは、僕が注文したサイズの
Technoは、この間ずっと「在庫多数有り」のままでした。
並んで買って不良品掴まされても「はい、また列の最後尾に並んでください」
っていうのは、
幾ら気の長い自分でも「ふざけんな!」となります
しかも今回は代金全額前払いです。

「お金もらっちゃったから後はゆっくり」というやり方なんだと受け取られてもしょうがないでしょう。
今回は無事納品になりましたが、こんな時にメーカーが不渡りでも出せば、間違いなく支払った代金は回収不能となるでしょうね。
MONZAジャパンについては、三菱アイに
Warwic G.E.O が採用された実績のあるメーカーですから簡単に消えて無くなりはしないとは思いますが。
デザインが気に入って購入を決断した今回のホイールですが、自分が抱いてしまったMONZAジャパンというメーカーに対する不信感というものは、今後も消えることはないでしょう。

結局、
対応していただいた知り合いのタイヤショップにも3ヶ月もの長期間にわたって面倒を掛けてしまったので、このメーカーのホイールは今後購入することはないと思います。
ついでに.... 
実は、もうひとつ不信感を増幅させた要因があります。
自分は、購入検討時、定価が1.5倍する
Chromeが予算的にやや厳しかったため、Hyper Silverも候補としていました。
しかし、近郊のカーショップやタイヤショップにも現物が見つからなかったため、どうしても
Hyper Silverの質感がイメージできず、身のまわりに具体的な例がないかと、モンツァジャパンにメールで直接問い合わせをしました。
Hyper Silverをいう耳慣れない名称を用いていることから、普通のポリッシュ系とは何か違うのではないかと思ったのです。

結果は....「無視」でした。(^^;

この結果、
Hyper Silverの質感はイメージできない代わりに、
「Webサイトに問い合わせ窓口を設けておきながら無視する様なメーカー 」
というイメージはとても良く伝わってきました。(苦笑)

※勿論、冷やかしと誤解されるような文面を送ったつもりはさらさらありません。
されどデザインは好きだし.... 
自分がデザインを気に入っていると言っておいて何ですが、3ヶ月も待たされるほど人気のあるホイールだとも思えません。(勿論、自分は非常に気に入っていますよ)

実際、札幌市内ではまだ一度もお目に掛かったことがないですし、ネット上で検索しても、装着車は2〜3件しか見つかりません。しかも軽自動車は皆無です。
鵜呑みにするのもいけないですが、ネット上の実ユーザーの露出度は普及レベルの尺度にはなると思います。

気分的にはそこら中にありふれたホイール履くよりは全然良いんですけどね。(^^;

「このホイール、すごく気に入っているよ」
 ....の一言で終わらせることができないのが辛いところです。

「だけどねぇ.....」の後にそれとは真逆の文言が延々と続いてしまうから。



02 20087月 リコール

R2は2006年9月にもリコールが掛かっていて、今回で二度目のようです。
一度目は「触媒とパイプの溶接箇所が不十分で亀裂が発生する」というもので、購入時に気が付いて主治医に確認してもらったところ、我が家のR2は、2006年10月に部品交換による対策を完了済とのことでした。

今回は「クランクプーリーの防振ゴムの接着面が剥離し、リングが脱落する」というものです。




リコールの案内を受け取ったのは生まれて初めてです。(^^;

ま、追々やってもらうことにします。(^^;


03 構造調査シリーズ

永い付き合いとなる予定のクルマなので、今の内に整備関係の資料を集めておくことにしました。

構造調査シリーズは、一言で言うと各パーツの組み付け構造をイラスト入りで紹介し、その作業歩掛を指数化して掲載しているものです。

つまり、自動車整備関係の方が工賃決定の参考として利用するのが主な用途なのでしょうかね。


構造調査シリーズは、株式会社自研センターの出版物で、市販されているので自研センターのWebサイトから購入することができます。

2008年7月現在、2004年5月発行のR2(A型)のものは在庫がありましたが、この書籍はR2のものに限らず、在庫を売り切った時点で絶版となり、詳細は不明ですが増刷は行っていないようです。

R2版はA4-120ページで、RC1(FF),RC2(AWD)両用です。
マイナーチェンジに関しては新たに発行はしていないので、今後R2はダイハツミラのOEMとなることから、実質A型のみの出版で終わりそうです。

価格は国産車はほぼ全車定価1,120円ですから、買っておいても損はないと思って入手しました。
一部オークションサイトなどでも構造調査シリーズは見受けられますが、絶版となっていない物でも定価より高い値で出品されているものもあるので、注意した方が良いかもしれません。


04 タイヤ YOKOHAMA DNA ECOS

自分は夏タイヤにはあまりこだわりがありません。
強いて挙げれば「ライフ」くらいでしょうかね。(^^;

ホイール購入の際に「国産コンフォート系で入手しやすい物をチョイスしてください」とショップにお願いしただけで、サイズ以外は特にオーダーしませんでした。

サイズはホイールが5.0J-15ですので、165/55-R15になります。

当初は、ブリヂストンのSNEAKERとの事でした。



が、Warwic Technoはデザイン上、傷が付きやすいと思われるため、ショップの判断でリムガードなしの SNEAKER から、リムガード付の YOKOHAMA DNA ECOS
変更してくれました。

純正の14インチアルミホイールは、もちろん冬タイヤを履かせます。


05 オーディオカプラーの詳細図

2008年8月現在、117クーペにはALPINEのCDチェンジャーと、ボロチェイサーから取り外したFM方式のJVCのチェンジャーの2台が装着されています。

ALIPNEのチェンジャーの音質には全く不満がないのですが、Repeatすら付いていないので正直、掛け流ししているとき(殆どそうですが)以外は操作面で不満が残ります。

それで、JVCのチェンジャーを併用しようとして付けたのですが、最近使用頻度が高いR2は1枚プレーヤーのため、それ以上の不便さを感じています。

そこで、近々JVCのチェンジャーをR2に移設しようと考え、カプラーの配線の詳細を調べました。





チェンジャー移設を実施した際(いつになるかは不明ですが)は、個別の項目を設けるつもりですが、取り敢えずは雑記帳に置いておきます。(^^;

問題はチェンジャー本体の設置場所....。


  PageTop  
< BACK TOP NEXT >
  E-mail