2014年6月13日。
嫁の実家から依頼のあった ガーデンキャビネットを製作しました。
設置場所は一昨年製作した実家のウッドデッキ。
バケツ等の小物を入れる収納が欲しいんだとか。
今回は塗装は義妹がやるというので、自分がおこなった作業は塗装以外の部分までです。
木材の材料費は概ね8千円、諸々で材料費の合計は1万円くらいでした。
材料については、防腐剤浸潤材のため高く付いたのですが、冷静に考えたら
・材料を切断したら小口に防腐効果は無い(トリマーで削るのも同じ)
・いずれにしろ防腐・防虫塗料を後から塗る
なので、費用対効果を考えたら屋外利用の家具でも、価格が2倍以上の防腐剤浸潤材を使用するメリットは殆ど無いのではないかと、思うようになりました。
次回からやめよーっと(^^;
画像クリックでpdfを開きます。

今回も図面をしっかり描いたので、これに沿ってひたすら製作あるのみ。(笑)
トリマーで縁を削る。

切断。


切断完了。

天板と底板






扉。


中板の受け。


中板はコンパネで。


背板、側板の立ち上げ。







コーキング


スライド蝶番




中棚


コーキングのマスキングテープを剥がして完成。



義妹が塗装。

反省点は、材料の選定かな。防腐浸潤材を使ってしまうと高く付きます。
|