|
2015年11月21日。 この日は作業開始が遅くなってしまい、余り進められ無さそう。 軒下の側壁がはまらなかったのでジグソーと手押しカンナで微調整です。 ![]() ![]() 図面に起こしていなかったドアのラッチ部分を作ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 溝掘り時にトリマーで削りすぎて横の部分が欠けてしまったんですが、早く仕上げてしまいたいので、今回は目をつぶります(^^; ![]() ドアの部分を製作している間に、嫁に側壁の固定作業をやってもらっていました。 ![]() ![]() 頼もしいです、嫁。(笑) ![]() 忘れていた中間部のフレームは、後から挿入して事なきを得ました。(^^; ![]() 扉を取り付けたところで日没サスペンディッド。 ほんと、この時期は暗くなるのが早いです。 ![]() 明日は軒下部分の壁です。 ![]() 2015年11月22日。 残りは正面軒下部分の壁と飾り枠を取り付ければ完成です。 ![]() ドアのラッチ部分の欠けが目立ちますが、今季はもう無視します。(笑) ![]() ![]() 完成で〜す。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、作業工程の半分以上を嫁が担当しています。 【僕】設計・作図、材料切断・切削、基礎工、根太・フレーム、ポリカ屋根、ドア・ラッチ部の溝掘り・取付け
【嫁】塗装、材料運搬、壁材、屋根下地材、アスファルト・ルーフィング、飾りフレーム
基本、塗装と力仕事と高所作業は【嫁】でしたww
|