|
2024年4月5日。 SUBARU R2に取り付けていたETC車載器、ポータブルナビ、CDチェンジャー、DC/ACインバーターを義妹のクルマに移植しました。 車種は2003年式ダイハツ ミラジーノ ミニライトスペシャル(AWD)。 R2への取付けの様子はこちら ・CDチェンジャーの取り付け(09.05.17) ・ETCの取り付け(12.04.27) ・ポータブルナビとインバータの取付け(12.04.28) まずはETC車載器から。 電源を確保するため、化粧パネルを外します。 灰皿を外す。 内装剥がしで外枠をこじりながら化粧パネルを外す。 シガーソケットのコネクタもこの時外します。 ヘッドユニットは、4箇所のビスを外すと取り出すことができます。 ヘッドユニットのコネクタ(2箇所)を外します。左端のコネクタは未使用です。何のコネクタなのかは分かりません(^^; ラジオアンテナ端子も外します。 これは、2019年に施工したミラー型ドラレコのアース端子。この時クワ型端子が手持ちになくてワッシャで代用していました(笑) 今回はクワ型端子のストックがあるので後で交換しておきます(^^; 忘れないようにラジオのアンテナ端子も引っ張り出しておきます。 テスターでACC電源とバックアップ電源(12V)を確認しておきます。 10極コネクタにある青線がACC、黒赤線が12V電源でした。12V電源はCDチェンジャーで必要になります。 移植するETC車載器。 三菱のEP-7311Bっていう廉価製品(もちろん1.0)ですが、一応音声アナウンス対応です。 本来であればセットアップが必要ですが、同じ軽自動車からのため余りうるさいことは言われないのでそのまま取り付けます。 っていうか、そもそもウチの義妹、自分で運転して高速道路は乗ることがないと思われる(笑) ACC電源を取り出します。 エレクトロタップを2個使い、1個は電源取り出し、もう1個はETC用、更にギボシのメスを1本分岐・延長してCDチェンジャー用とします。 10極コネクタの青線からETC車載器とCDチェンジャーのACC電源を確保。そして黒赤線にもエレクトロタップを追加。 ここから黄色線でギボシのメスを分岐し、CDチェンジャーのバックアップ電源を確保します。これで、電源取り出しの作業は概ね完了。後はアース線。 コンソールの左側のフレームにM6のボルト&ナットを追加し、1本短いアース線を接続。ボルト&ナットの位置は結構狭いので1本だけ出してきました。 この線にETC、CDチェンジャー、そしてミラー型ドラレコのアース線をM6ボルト&ナットで共締めしました。 不織布テープで養生してアース線の処理も完了。 ETCのアンテナはフロントガラス上方真ん中にしました。 ルーフの際を這わせて、助手席側のAピラーからドアモールの中に押し込んで下方へ。 ETC車載器本体の取り付け。 マウントに両面テープを貼り、1本だけコンソールサイドパネルにあるビスを緩め、これに共締めして固定します。 こんな感じ。 背面のビスで本体をマウントに固定すれば、本体取り付け完了。 電源線とアンテナケーブルのコネクタを機器背面に差し込めば、ETC車載器の取り付け作業は終了。 これはR2から取り外したCDチェンジャー。 GX81チェイサー、117クーペ4号、R2と、3台に渡って取り付けていた年代物。 JVCビクターのCH-Z93っていうFMトランスミッター方式の12連装チェンジャー。 取りあえずリアのラゲッジスペースに置きました。ミラジーノは前席シート下には入りませんでした。 ケーブルは後部座席横から前方に。 コンソールボックス下を通します。 前席まで持ってきたら、FMトランスミッターに接続。 そのトランスミッターは助手席側の足下に設置。固定は両面テープ。 また、身内とはいえ他人の車なので穴開けは避けてましたが、一箇所だけ配線の飛び出し防止と目隠しをかねてアクリル板をビス止めしました。(黒いヤツ) トランスミッターからのACC電源線(赤、ギボシ♂)とバックアップ電源(黄色、ギボシ♂)を、ヘッドユニット背面コネクタからの電源取り出し部のギボシ♀に接続。 (写真は117クーペからR2に移植したときのトランスミッターの写真です) 更に、車体からのラジオアンテナ端子をトランスミッターから出ているメス端子に差し込み、トランスミッターからのアンテナケーブルはヘッドユニット背面のアンテナ端子に差し込む。 コントローラーは両面テープで固定。 最後にポータブルナビとDC/ACインバーターを取り付けます。 ナビはユピテルのYERA YPB506si。 ワンセグ、MP3音楽プレーヤー付の製品ですが、義妹はCD主体で音楽を聴くらしいので、ドアスピーカーから鳴らす配線は今回していません。 DC/ACインバーターはセルスターのHG-150/12V。 ミラジーノは年代的にUSB端子などないので、百均でシガーソケット用のUSB充電器を調達すれば、車内でスマホ等の充電ができる様になりますが、このHG-150を使えば、100Vコンセント用のUSB充電器でスマホ充電できる事に加え、最大150W迄の家電品も使用することができるようになります。 化粧パネルからシガーソケットを外します。 化粧パネル取り外し時に抜いておいたコネクタに挿します。 二股シガーソケットにポータブルナビのソケット(12V→5VのDC-DCコンバータ)とDC/ACインバータのソケット(DC12V)を差し込み、不織布テープで巻いて抜けないようにします。 これをコンソール内に入れておきます。ミラジーノは割とコンソール内にスペースがあるのでそのまま置いておきます(^^; ポータブルナビはここに設置。 インバーターは、設置場所に困りましたが、結局コンソール下部のトレイに押し込みました(^^; 灰皿と化粧パネルを戻します。 DC/ACインバーター、ETCの通電確認。 YERA(ナビ)も無事動作。 CDチェンジャーは、FMラジオを88.1MHzに合わせ、CDの再生を確認できました。
|