|
2015年03月21日。 娘の部屋に本棚を設置ました。 まあ、ほぼコミックス用ですが(笑) 取りあえず2段の棚を1基製作。 基本的に1×4材とベニヤのみで安く上げます。(笑) ![]() ![]() ![]() ![]() 収納用の棚の下に設置。 ![]() 2016年08月13日。 あっという間に満杯になり、見栄えの悪いカラボのラックも撤去しつつ、増設することに。 側壁は前回と同様の形で、1×4材をダボで接合して作ります。 ![]() 今回は、一気に2基(4段)増設。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ランダムオービットサンダーでサンディングします。 ![]() 壁付け用の背面のベニヤ材は幅を狭くして前回よりもケチることにしましたww ![]() ![]() 元々、アウトレット品のシナベニヤですが、更にケチケチ作戦で(笑) ![]() ![]() ビス穴の目立つ箇所は木工パテで埋めます。 ![]() 塗装後乾燥。 ![]() ベニヤの幅をケチった分、取付時に段差ができないように。 ![]() ![]() ![]() ペンキはいつもの通り嫁の調合ですが、前回の棚よりも色が濃い気がします。 ![]() 部屋に設置。 ![]() ![]() やはり、今回の2号機、3号機(下2基)よりも1号機の方が白い。(笑) まあ、娘が「気にならない」と言ってるので良しとしました。(笑) ![]() 2016年09月11日。 本棚の下に、スマホやDSなどを充電時に置く棚を付けて欲しいとの要望があり、 ジグソーとトリマーでチャチャッと製作。(笑) 条件は「ドア横のコンセント上に設置するので、出入りの時、邪魔にならないよう ラウンド形状に」とのこと(^^; ![]() ![]() ![]() ![]() 天板出来上がり。 ![]() 桁の製作。 ![]() ![]() ![]() ![]() 材料完成。 ![]() 組み立て。 ![]() ![]() 電源ケーブルを通す穴を忘れてました(^^; ![]() 部屋に設置。 ![]() ![]() ![]()
|