除雪機 ジョセッフィーヌの全塗装(4)-足付けその2 |
2016年4月16日。
残った足付け作業(#400)を再開。



シューター先端(デフレクター)を分離。


シューターの内側はかなり剥げています。

シューターの足付け完了。

今頃気がついた!
旧いからキーなんて無いと思ってたら、スタータースイッチが普通にキーだった。
防水のビニルキャップが被さっていて気がつきませんでした。(^^;

アース線を外す。

スタータスイッチへのケーブルを外しました。

操作パネルの足付け。




ハンドルバーの足付け。

リコイルの上部カバー。ほぼ全剥ぎ。

リコイルとフライホイールカバー。

バッテリーケース。かなり腐食が進行。


取り敢えず表面だけは削り落としましたが、これ以上削るのは微妙〜(^^;


これで、ほぼ足付け作業が終了。




走行クラッチのレバーのマウントは....手塗りだろうなぁ....
面倒だったのでワイヤーから分離せず、ぶら下げたままです。(^^;


サンドペーパーで足付けしたパーツは、パーツクリーナーで脱脂します。

この段階では既存の塗装が落ちても全く問題ないので、遠慮なくがんがん吹き付けてホコリ、塗装粉の除去および脱脂作業を行いました。

次回からいよいよ塗装作業です。
(5)へ続く...
|