640diary... Update:2020.03.22



框組扉の製作(市販キャビネットのリメイク)

2020223日。
冷蔵庫の上に設置している市販のキャビネットの面材を、リフォームしたシステムキッチンに合わせてリメイクしました。

キッチンにはパナソニックのL-CLASSキッチンのレリジ60という天然木の框扉が特徴のものを採用。

これはリフォームしたキッチン。


そしてこちらが、レリジ60に合わせて面材をDIYした市販のキャビネット。


これは面材を交換する前のオリジナル。
10年以上前に、嫁がdinosで購入したもの。
dinosの家具はベルメゾンなんかよりも非カラボ率が高く、この面材もMDFが使われている割と重量感のあるキャビネットです。
ただ、框組の鏡板に使う材料は、今回は旧キッチンの面材(MDF)を使います。



作業を開始。
まずはMDFが使われていた旧キッチンの面材を鏡板として再利用するため、鏡面仕上げの表面を剥ぎます。


色々試したけど、パーツクリーナーを吹き付けながら剥いでいくのが一番効率が良かったです。


剥いだ材料の表面には、接着剤がまんべんなく残っています(^^;


電気カンナで表面を削って接着剤を除去しましたが、段が付いてしまったので、ランダムオービットサンダーでサンディングします。



スライドソーでカットします。


縦横の框材には1×4材を使います。


スライドソーで切断した後は、バンドソー65mmに縦挽き。


自動カンナにくぐらせて、縦挽きの切断面を滑らかにします。

上にいっぱい積み上げてありますが、対面カウンターキャビネットの面材も一緒に作っているためです。
今回の市販のキャビネットは2面扉ですので、框材は縦横合わせて8本だけです。


框組に使用するトリマービットセット。
AliExpressにてセットで2,160円という驚異的な価格!(笑)


軸径が1/4インチ(6.35mm)なので、6mm軸用のウチのトリマーテーブル(ナカトミTR-601)の場合、コレットチャックを交換する必要があります。


コレットチャックを交換し、框組用トリマービットを装着したトリマーテーブル


鏡板用のビット。直径が63.5mmもあります。
このせいで一騒動あったわけですが(笑)


再利用のMDFで作った鏡板。


当たり前ですがMDFは「小口」という概念が無いので、トリミングしても端が欠けたりすることがありません。
ウチの様に木目を気にしないで塗ってしまうシャビーシックな塗装が前提の場合は、MDFはもっと利用して良いのかも。


続いて、框材のトリミング。


框材と鏡板を接着剤で繋ぎます。


基本的に接着剤を使っているのは縦横框の接合部分のみで、鏡板はフリーです。


縦横框の継ぎ合わせ部。


クランプで固定して一晩寝かせます。


外周をトリミングします。ボーズ面6.3R(6mm軸)です。



塗装します。
今回は我が家の定番カラー&エイジング塗装....ではなく、システムキッチンの色「エクリュオーク」に合わせたいという嫁の要望に従います。


嫁....ひょっとして天才なのか?
5分くらいで調色して作った色は、結構イイ線行ってる気がします。



26mmの座繰りビットでスライド蝶番用の穴を開けます。


取っ手も付けました。
対面カウンターキャビネットと同じAmazon10個で3,500円だったもの。


が、やっちまった....(^^;
穴開けの位置を測り間違い。縁端距離で測ったのに中心距離と間違って開けてしまいました。


ずらして穴開けし直すことに。


結局スライド蝶番自体もずらさなきゃならなくなりました(ToT)


取り敢えず良しとしました。


光の当たり具合によっては、若干ピンクが強く感じられるのですが....


自然光では殆どキッチン側の面材と変わりない色合いになっています。


恐らくシステムキッチンの面材に比べて塗装に光沢が無いので、周辺反射の度合いに違いがあるためかと思われます。
後から半ツヤのウレタン塗料を塗ると更に近づく気がします。




オリジナルがこうでしたから....


よりいっそう周囲との調和が取れたと思います。


嫁の調色能力(というか野生の勘に近いww)にはただただ驚かされました(^^;


  PageTop  
< BACK diaryTop NEXT >
  E-mail