|
2023年09月23日。 積算距離33,725km、昨年の交換時29,630kmから4,095kmの走行。年4千キロペースが3年続いています(笑)。 今回は、3万キロを超えたという事でエアクリーナーエレメントも交換します。 ![]() オイルとフィルターはいつものヤツ(笑) エアクリーナーエレメントはマーレの「ほぼ純正」をamazonにて調達。3,580円。 ![]() ジャッキアップします。 ![]() アルミアンダーカバーは思っていた以上に綺麗な状態。 ハトメの状態も目立ったダメージはなし。 ![]() 内側には、汚れは...ある(笑) ![]() まずはエアクリーナーエレメントを交換します。右側下部にあります。 カバーには対辺7mmのヘックスビスが3本。かなり錆びています。 ![]() 外しました。 ![]() 6年使用したエアクリーナーエレメントを取り出します。 ![]() ![]() 取り出しました。 ![]() 新旧のエアクリーナーエレメント。 ![]() ![]() 新しいエアクリーナーエレメントをセットします。 ![]() 作業終了。 ![]() 続いてオイル交換。 ![]() エンジンオイルのドレンボルトは対辺17mm。タイヤホイールボルトと同サイズです。 ![]() 排出中。 ![]() オイルフィルターキャップは対辺27mm。 ![]() ![]() キャップに新しいフィルターを挿し込む。Oリングはオイルに浸してからセットします。 ![]() 締め付けトルクは25.5N・m。 ![]() ドレンボルト。ワッシャは新品と交換します。 ![]() ![]() 締め付けトルクは20N・m。 ![]() アンダーカバーを戻し、ジャッキを下ろし、オイルを入れて完了。 ![]() 今回使った廃油処理箱は、自分的にはもう使うことはないです。 僕は1枚取り出して拭き取りに使ったりするので、繊維が糸状にほぐれてくるこれは好きじゃないです。 元々バラバラのエーモンの処理箱も×。 ![]() スミコーのオイルパックが一番好きかな。 ![]()
|