|
2月17日。 棚が出来たので机本体の製作に取り掛かります。 ![]() 天板の組み立て。 ![]() 1×4の天板を裏から固定していきます。 ![]() 外枠はダボ接ぎ。 ![]() 表面をランダムオービットサンダーでサンディング。 ![]() ダボ接ぎ箇所の接着剤が乾くまで、ベルトクランプで固定します。 ![]() 900×640mmの天板。ベルトクランプのベルトがギリギリ足りました。 ![]() 棚のベース塗装は嫁に手伝って貰いました。かなり助かります。 ![]() 続いてキーボードトレイ部のスライドレールを取り付け。 ![]() ![]() キーボードトレイのフロントパネル裏に、ベルトディスクサンダーで成型した取っ手を付けます。 ![]() まあ、無くても良いっちゃ良いんですが....(笑) ![]() ![]() ![]() ![]() スライドレールを固定します。 ![]() キーボードトレイ完成。 ![]() 2月18日。 接着剤が乾いたので、これで天板が完成。 ![]() ![]() 前脚及び飾りフレームを固定していきます。 ![]() ![]() 材の反りで留め加工部に隙間が空いてしまうため、やむを得ず1箇所外側からビスで固定。 ![]() 前脚と飾りフレームの、天板への固定が完了。 ![]() 続いて、下棚を差し込んでみると、補強フレームのホゾが下棚のホゾ穴と合ってない!(^^; ![]() 単純に自分の寸法計算ミスでした。(ToT) ![]() 下棚の側壁上部をジグソーで切断して調整しました。 ![]() 天板にベースを塗装。 ![]() エイジング塗装。 ![]() 上棚もエイジング塗装。 ![]() ![]() ![]() 続いて下棚。 ![]() ![]() ![]() 最後にキーボードトレイのエイジング塗装。 ![]() ![]() 塗装の全工程を完了。 ![]() ![]() 最終組立は寝室に持ち込んでから実施します。 ![]() 場所は変わって寝室。 天板をひっくり返して、下棚を差し込む。 ![]() サイドの補強フレーム。 ホゾは接着剤で接合。 ![]() 机が出来ました。 ![]() 上棚を固定します。 ![]() 完成です。 ![]() 自作の木製パソコンを載せました。 ![]() 所定の場所に設置しました。 ![]() ![]() 嫁からも娘からも大変好評なのでよかったです。 パソコンデスクの製作その1に戻る
既存作品の再塗装を含めて、同系色で塗ったのものは以下になります。 ・寝室ごみ箱 ・寝室キャビネット ・HDDレコーダーの棚 ・寝室プリンタ台 ・嫁用木製PCケース ・嫁用パソコンデスク ・ベッドフレーム
|