640diary... Update:2018.2.6


木製PCケース(嫁用)の製作(2)

1)Jan/2018 嫁用PC 
2)Sep/2021 メインPC 

1-1) 嫁用PC-その1 
1-2) 嫁用PC-その2 

127日。
木工旋盤で脚を作ります。


材料は□45mmの垂木です。1800mm物で1200円弱で買える材料です。


例の如くストレートビットを装着したトリマーで、概ね丸棒になるまで削ります。



変化点に鉛筆でマーキングします。


スキューチゼルとガウジで削っていきます。



僕は細かいプロポーションの仕上げには棒ヤスリを使います。
お気に入りなのは百均で買った片面が曲面になったもので、先端が折れてしまったけど使い続けています(^^;


最後にペーパー掛けして完成。


相変わらずの低クォリティ(爆)
同じ間隔でなかなかできない....(ToT)


まあ、後ろ側は殆ど見えないし、並べてなけりゃ結構気にならないもんです(笑)


脚の取り付け完了。



次にLEDインジケータの取り付け。


端材で作ったハウジングの表面にはアルミテープを貼って、磨りガラス調のポリスチレンボードとの合わせ技で、ある程度光束の分散効果を狙っています。



磨りガラス調のポリスチレンボード。
これは玄関キャビネットを製作したときの残り物です。



電源ボタンを作ります。



直径は10mmくらい。


11mmのドリルで前面パネルを開口。



128日。
ベースの塗装を開始。




手持ちの4mmのシナベニヤを使った背面パネル。
電源ユニットの部分をくり抜きます。


次にマザーボードをマウントします。
マザーボードを固定する位置は、一応アルミテープで養生します。


六角スペーサーをセットします。


6個入りで一袋227円(ヨドバシカメラ)。9個使うので二袋買いました。
結構高いなぁ....


マザーボードを固定。



背面パネルの端子パネル板の位置は現場合わせで決定し、開口。



底板に側壁を固定します。


電源ユニットを挿入します。


背面パネルをキャップボルトで固定します。



SSDHDDをポケットに差し込んで、ケーブル類を接続します。


使わない電源ケーブルが場所を食って、かなりキツキツです(笑)


電源スイッチを取り付けます。



LEDインジケーターユニット(笑)を取り付けます。


下側の開口部もポリスチレンボードに。



中のコードが透けて見えてしまうので....


裏からダンボールで覆いました(笑)



リセットスイッチも配線しているのですが、嫁や娘が無闇に使うと、最悪ドライブを損傷させてしまうので、内部に隠しておきます。


エイジング塗装を施します。






完成です。








一見、パソコンに見えないものを目指したので、イメージ通りのものが出来ました。
ただ、そこに固執しすぎてフロントUSB端子を省略してしまった事にはちょっと後悔しています(^^;

木製PCケースの製作-その1へもどる

1-1) 嫁用PC- その1へ戻る 
1-2) 嫁用PC-その2 


既存作品の再塗装を含めて、同系色で塗ったのものは以下になります。

・寝室ごみ箱
・寝室キャビネット
・HDDレコーダーの棚
・寝室プリンタ台
・嫁用木製PCケース
・嫁用パソコンデスク
・ベッドフレーム

  PageTop  
< BACK diaryTop NEXT >
  E-mail